
アルザスツリーの150cmと180cmで迷っているんだけど、どっちがいいのかな?
お部屋全体のバランスを重視するなら150cm、アルザスツリーを目立たせたいなら180cmがおすすめです。
2025年はスノーツリーも登場し、よりお部屋の雰囲気や理想像に近いアルザスツリーを選べることだと思います♪
この記事では、150cmと180cmそれぞれの特徴やメリット・デメリットを比較し、後悔しない選び方を分かりやすく解説します。
さらに、部屋別のおすすめサイズや人気の飾り付け例、収納のコツもご紹介しますので、アルザスツリーをお部屋に飾る様子を思い浮かべながらご覧ください。
【150と180どっちを選ぶかについて】




アルザスツリー150と180どっちがいい?違いを比較
アルザスツリーの150cmと180cmはどちらも人気がありますが、実際に比較すると印象や使い勝手が異なります。
「見た目の印象」「部屋とのバランス」「価格」「収納」「設置のしやすさ」について分かりやすくまとめました。
下記のアルザスツリーのサイズ表を見て、お部屋の中をイメージしながら読んでみてくださいね。
本体サイズ(高さ) | ツリーの最大直径 | スタンドの直径 | 地面から枝まで | 重さ |
---|---|---|---|---|
240cm | 約112cm | 約66cm | 約18cm | 約12.7kg |
210cm | 約96cm | 約50cm | 約18cm | 約8.3kg |
180cm | 約90cm | 約45cm | 約17cm | 約6.7kg |
150cm | 約78cm | 約35cm | 約17cm | 約4.5kg |
120cm | 約64cm | 約35cm | 約17cm | 約3.0kg |
90cm | 約55cm | 約30cm | 約18cm | 約1.3kg |
①見た目と存在感
150cmのツリーは空間を圧迫せずにかわいく飾ることができ、180cmのツリーは堂々とした存在感で部屋全体を華やかにしてくれます。
150cm


180cm


150cmと180cmそれぞれの良さがあり、どちらも可愛いんですよね。
建築基準法で居室の天井高は2100mm以上と決められていますが、マンションの天井高は2400mmが平均的であり、最近では2500mmが標準となってきました。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00263/
近年のマンションの天井高は240〜250cmが平均的とのことなので、180cmのアルザスツリーの場合は60〜70cmの十分な余裕があることになります。
②お部屋の広さ
ツリー選びでは、お部屋の広さがサイズ選びの基準のひとつになります。
部屋の広さ | 天井の高さ | おすすめサイズ |
---|---|---|
6〜8畳 | 2.4m以下 | 150cm |
6〜8畳 | 2.4m以上 | 150cm |
10〜12畳 | 2.4m以上 | 180cm |
12畳以上 | 2.6m以上 | 180cm |



この目安を基準にすれば、飾りたい空間に合ったサイズを選びやすくなります♪
③価格
サイズ | 緑葉タイプ | スノータイプ | ||
---|---|---|---|---|
価格(税込) | ワンサイズ下との差額 | 価格(税込) | ワンサイズ下との差額 | |
240cm | 30,800円 | +6,000円 | – | – |
210cm | 24,800円 | +5,000円 | 27,800円 | +5,000円 |
180cm | 19,800円 | +4,000円 | 22,800円 | +5,000円 |
150cm | 15,800円 | +3,000円 | 17,800円 | +3,000円 |
120cm | 12,800円 | +5,320円 | 14,800円 | – |
90cm | 7,480円 | – | – | – |
アルザスツリー150cmと180cmの価格差は、緑葉タイプで4000円、スノータイプで5000円の差です。
④専用収納
気になるアルザスツリーの収納ですが、150cmツリーにはMサイズ、180cmツリーにはLサイズのストレージバッグが用意されています。


サイズ | 幅(W) | 高さ(H) | 奥行き(D) | 重さ |
---|---|---|---|---|
Mサイズ | 85cm | 60cm | 22cm | 1.2kg |
Lサイズ | 96cm | 58cm | 38cm | 1.65kg |
※Lサイズは、2025バージョンまでの


180cmはパーツが多く収納スペースも広めに必要です。
押入れやクローゼットに余裕があるかどうかを事前に確認しておきましょう。


⑤設置
アルザスツリーの設置は150cmも180cmも同じ組み立て方で、3本に分かれた支柱を下のパーツから順番に脚に差し込んでいくだけです。
150cmと180cmの30cm差分だけ、180cmの方が重さと長さが出ますが、組み立て自体は簡単なので少しの差と思われます。(重量差約2.2kg)



ちなみに、私は240cmのアルザスツリーを購入しましたが、女性一人でギリギリ組み立てられました。
アルザスツリー販売ページにアルザスツリーの組み立て方の詳細動画が掲載されていますので、チェックしてみてくださいね。(ページ最下部に動画があります。)




アルザスツリー150cmのメリットとデメリット
150cmのアルザスツリーは、コンパクトで扱いやすいのが魅力です。
一方で、迫力や高さを求める方にはやや物足りない場合もあります。
150cmサイズのメリットとデメリットを整理しました。
アルザスツリー150cmのメリット ①ワンルームにも置きやすい
アルザスツリー150cmワンルームや1Kにも設置しやすいサイズです。
おすすめの設置場所
- テレビ横
- 玄関
お部屋の生活スペースは邪魔されず、小さなスペースで楽しめますよ。
アルザスツリー150cmのメリット ②軽くて移動が簡単
150cmは180cmに比べて約2.2kg軽量なのでで、掃除や模様替えの際にも比較的簡単に動かせます。
一人暮らしや力に自信のない人でも扱いやすい重さです。
お友達などの親しい人を呼んで、クリスマスパーティー用に設置場所を変えるのもいいですよ。
アルザスツリー150cmのメリット ③価格が手頃
価格は15,800円と1万円台半ばで購入でき、180cmよりも4000円の差があるので、初めてツリーを購入する人にも手が届きやすい価格帯です。
大きさにこだわりがなく、安価に揃えたいなら断然150cmです。
アルザスツリー150cmのメリット ④飾り付けが時短
アルザスツリー150cmのメリットは、180cmに比べてオーナメントの数が少なくてもバランス良く仕上がります。
オーナメント選び・多めに購入する予算・収納場所について、180cmより考えることが少なく、ササっと設置が可能。
忙しい方でも短時間で飾り付けが完成します。
子どもと一緒に作業する場合も負担が少なく、楽しく飾れます。


アルザスツリー150cmのデメリット ⑤高さが物足りない場合も
アルザスツリー150cmのデメリットとしては、天井が高い部屋や広い空間では迫力不足に感じることがあります。
ツリートップのデコレーションや台座を使って高さを補う方法もありますが、。存在感を重視する場合は180cmを検討しても良いでしょう。


アルザスツリー180cmのメリットとデメリット
180cmのアルザスツリーは、豪華さと存在感が魅力です。
アルザス公式は、「サイズで迷うなら180cmをおすすめします」と言っているくらいなんですよ。
180cmサイズのメリットとデメリットを整理し、アルザス公式が180cmをおすすめする理由についてもご紹介いたします。
アルザスツリー180cmのメリット ①圧倒的な存在感
180cmのツリーは、部屋や会場に置いた瞬間から圧倒的な存在感を放ちます。
クリスマスシーズンの雰囲気を一気に盛り上げる効果があります。
インテリアの主役として、訪れる人の目を引きます。
アルザスツリー180cmのメリット ②写真映え抜群
高さとボリュームがあるため、写真や動画に映したときの迫力が違います。
家族写真やSNS投稿に使う背景としても最適です。
ライトアップやオーナメントが映えるため、夜間も美しく見えます。
アルザスツリー180cmのメリット ③飾り付けの自由度が高い
枝の数が多く、大小さまざまなオーナメントをバランスよく配置できます。
テーマや季節に合わせた多彩な飾り付けが可能です。
LEDライトやガーランドも贅沢に使える広さがあります。
アルザスツリー180cmのデメリット ④背の低い人は飾りにくい
ツリーの上部や高い位置への飾り付けには脚立や踏み台が必要です。
安全に作業するための準備が欠かせません。
子どもと一緒に飾る場合は、下の段を担当してもらうと安心です。
アルザスツリー180cmのデメリット ⑤収納スペースが必要
アルザスツリー180cmのデメリットとしては、150cmに比べて収納時のスペースが必要になることです。
180cm用はLサイズ
サイズ | 幅(W) | 高さ(H) | 奥行き(D) | 重さ |
---|---|---|---|---|
Mサイズ | 85cm | 60cm | 22cm | 1.2kg |
Lサイズ | 96cm | 58cm | 38cm | 1.65kg |
押入れやクローゼットの一角を空けておく計画が必要になります。
2025verの専用収納Lサイズ(予約注文)は、2024専用ケースよりもサイズアップして新登場し、アルザスツリーを余裕をもって収納できるよう改良されています。
2024ver専用収納Lサイズ(即納可)も取り扱っているので、




部屋別おすすめアルザスツリーサイズ
部屋の広さや天井の高さによって、お部屋に合うアルザスツリーのサイズが変わってきます。
空間タイプごとにおすすめのサイズを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
①ワンルームや1K
限られたスペースには150cmサイズが最適です。
家具や家電との距離が近くても圧迫感が少なく、生活動線を妨げません。
コンパクトでも飾り付け次第で十分に華やかさを演出できます。
収納も省スペースで済み、一人暮らしの方に特におすすめです。
②リビング10畳前後
180cmサイズが映える広さです。
家族や友人が集まる空間に、華やかな雰囲気をプラスできます。
飾り付けの幅が広がり、イベント感を強く演出できます。
ソファやテーブルと並べてもバランスよく配置できます。
③天井が高い戸建て
天井が2.6m以上ある場合は、180cmサイズが空間全体を引き立てます。
吹き抜けや広々としたリビングでは特に豪華な印象になります。
イルミネーションや大きめのオーナメントを存分に楽しめます。
高所作業は安全面に配慮して行いましょう。
④玄関や廊下
150cmサイズが程よく、来客時の印象をアップさせます。
通路を妨げず、温かみのある演出が可能です。
小ぶりなオーナメントやライトを組み合わせれば、夜間も華やかです。
⑤店舗やイベント会場
180cmサイズが視覚的なインパクトを与えます。
お客様や来場者の目を引き、写真撮影スポットとしても機能します。
ブランドやイベントの雰囲気に合わせて豪華に飾り付けることができます。




後悔しないアルザスツリーの選び方
アルザスツリーは一度購入すれば長く使えるアイテムです。
後悔しないお買い物にするために、購入前に確認しておきたいポイントをまとめましたので参考にしてください。
後悔しないアルザスツリーの選び方 ①設置場所を測る
アルザスツリーを購入する前に設置場所の広さをどのくらい確保できるかを測り、ツリーの直径が床のどのくらいを占めるか確認すると、よりイメージが湧いてきます。
ちなみに下の写真が、私が240cmアルザスツリーを購入する前にツリーの直径をマスキングテープで印をつけてみたところです。
購入したかったのが240cmだったので、「本当に置けるのかどうか?」を納得した上で購入したくてやりました。





メジャーを準備して早速測ってみましょう!
後悔しないアルザスツリーの選び方 ②収納場所を確保する
シーズンオフの収納スペースを事前に決めておきましょう。
専用収納バッグは150cmツリーはMサイズを、180cmはLサイズ(2024ver,2025verの2種類有り)を使います。
後悔しないアルザスツリーの選び方 ③家族やペットの安全を考える
小さな子供やペットがいる家庭では、安定感のある土台を選んで転倒リスクを減らすことを最優先に考えるのも、豊富なラインナップからアルザスツリーを選ぶときの決め手になります。
特に2025年に新登場したポットツリーが、転倒対策にはおすすめです!





電飾のコードは、アルザスツリーの後ろに隠してしまうと安心ですよ♪
後悔しないアルザスツリーの選び方 ④飾り付けテーマを決める
「ナチュラル」「北欧風」「ゴージャス」など、好みのテーマに合うツリーサイズを選ぶのも、トータルコーディネートの視点からおすすめです。
例えば
- 「ナチュラル」「北欧風」は、ツリーサイズ150cmでかわいい雰囲気にまとめたい。
- 「ゴージャス」はカッコよくしたいから、180cmサイズで豪華さを演出したい。
お部屋のテイストや、好みが決まっている人には、いい決め方の一つだと思います。




アルザスツリーの飾り付けアイディア
アルザスツリーは、飾り付け次第で印象がとても変わるんです。
ここでは人気の飾り付けスタイルやオーナメントセットを、テイスト別にご紹介いたします。
①シンプル&ナチュラル
木の質感を活かし、麻ひもや木製オーナメントなど自然素材を使った飾り付けです。
落ち着いた色合いと温かみのある照明で、優しい雰囲気を演出できます。
北欧風やナチュラル系インテリアとの相性も抜群です。
②華やかクリスマス仕様
赤・緑・ゴールドの王道カラーを使った定番スタイルです。
ラメ入りオーナメントや大きなリボンで豪華さをプラスします。
イルミネーションを全体に巻けば、昼夜問わず華やかさを楽しめます。
③北欧風インテリア
白やシルバーを基調とした上品で落ち着いたデザインです。
雪の結晶モチーフやガラスボールで冬らしさを演出します。
シンプルな配色が、洗練された雰囲気を引き立てます。




アルザスツリーの保管方法
アルザスツリーの150cmと180cmには、専用の収納ケースを使えばスッキリ収納できます。
代用品としてIKEAのスクッブを使っている人もいますが、180cm以上のツリーには専用の収納を使った方が余裕を持って収納できます。
せっかくの立派なアルザスツリーなので、専用の収納バッグに入れてあげた方が、長持ちさせることができますよ。
アルザスツリーのしまい方について


アルザスツリーは150と180どっち?についてのまとめ
アルザスツリーの150cmと180cmは、それぞれに魅力と特徴があります。
150cmはコンパクトで扱いやすく、狭い部屋や収納スペースが限られている方に向いています。
一方、180cmは迫力と華やかさがあり、広い空間やイベント感を演出したい場合に最適です。
購入前には、設置場所や収納方法、安全面などをしっかり確認することが大切です。
本記事で紹介した比較ポイントや飾り付け例を参考に、自分の生活空間に合ったツリーを選んでください。
お気に入りのツリーとともに、思い出に残るクリスマスをお過ごしください。




コメント